- 将来的に上級資格を目指すなら、中級インストラクター登録は避けて通れない
 - イベントや協会活動に積極的に関わりたいなら、登録して仲間を増やすメリットは大きい
 - ただ「学びとしての体験」なら、合格証を手にした時点で一区切りつけてもいい
 
バーベキュー検定・中級に合格しました!

先日受験した日本バーベキュー協会の中級検定。無事に「合格」の通知をいただきました。
試験当日は暑さとの戦いもありましたが、火のレイアウト、炭の扱い方、そして食材をどう美味しく仕上げるかという実技の部分まで学び直せて、本当に濃い一日でした。
正直、筆記試験は自信がありませんでしたが・・
初級のときは「火をつけられるかどうか」くらいのレベル感でしたが、中級になると「ただ火を起こす」から「どうコントロールするか」へステップアップ。
実際にやってみると、今まで感覚でやっていたことに理由があることが分かり、BBQというものが「遊び」から「技術」へ一段階シフトした気がします。
インストラクター登録という次のステップ
ただ、合格しただけで終わりではなく、次には「中級インストラクター登録」というステップがあります。
登録料は5,500円。認定証やIDカード、パッチなどが発行され、晴れて「公式の中級インストラクター」と名乗れるようになります。

さらに登録者にはいくつかの特典があります。
BBQ関連グッズの割引購入、イベントや講習会への参加資格、そして協会とのつながりを通じたコミュニティへのアクセス。
「ただの趣味」から「人に伝えられるスキル」へと広がる道が見えてくるのは、正直ワクワクします。
登録するかどうか…正直、迷う
とはいえ、合格した勢いでそのまま登録すべきかは、正直悩ましいところです。
というのも、登録しただけで自動的に何かが変わるわけではなく、そこからどう活かすかは完全に自分次第だからです。
こうやって考えると、登録をどう捉えるかは「自分の今後のBBQとの関わり方」を改めて考える良い機会でもあります。
おわりに
今回の中級合格はゴールではなく、次に広がる扉。
インストラクター登録をするかどうかはまだ考え中ですが、せっかく得た学びを活かしながら、仲間とのBBQをもっと楽しいものにしていきたいと思います。
そしていつか、上級にも挑戦できるように準備を整えていきたいですね。
🔥 BBQをもっと楽しむための記事

コメント